今日はwordpressのカスタマイズに挑戦。
基本はテンプレートタグと呼ばれるものとCSSファイルで、カスタマイズが可能だということはわかった(偉そうに言ってるが、曲解してるかもしれない)。
ところでこのテンプレートタグ、PHPを呼び出して動作しているから、実際はwordpressが用意しているphp用の関数ということになるのだろうか。なるんだろうな、多分。
でも、どうして< ?php~?>で、いきなりwordpressの関数を呼び出すことができるんだろうという素朴な疑問が湧いてきた。
perlだと、require、Cだと#includeで予め関連付けておいて、外部関数(って言うのかな)を使えると思ったけれど、例えばなぜいきなり< ?php bloginfo(); ?>とwordpressが用意した関数(タグファイル)が使えるのかわからない。
wordpressのディレクトリ配下にあれば、自由に使えるのか?????
そもそもphpがよくわかっていないからこんなこと書いてるけど、この素朴な疑問というのは全くトンチンカンな疑問かもしれない。
実は、ずっと後になって、ここを読み返すと思わず赤面してしまうくらい恥ずかしいこと書いているのかもしれない。
いずれにしてもカスタマイズに限っては、意味がわかってきた。もう少し体裁を整えたら、未完成でも新しい自分のブログサイトに引っ越すとしよう。
「ブログ完成への道」のブログになりそうだな。