過剰な設備投資

 業績が絶好調の経営者には心の隙が生まれやすいのか、その瞬間を待ち構えるようにして魔物が襲うのか冗談抜きでそう思うことがある。 . . . → Read More: 過剰な設備投資

甘い管理職、厳しい管理職

 先日、とある企業の部長クラスの方とお話する機会があった。この会社は今まで名ばかりの管理職ばかりいたものだから、部下指導・後進の育成に重点を置いた組織つくりを行ってきたところである。  で部長曰く「あの○○課長は、部下と [...] . . . → Read More: 甘い管理職、厳しい管理職

VBAで業務改善

 私はプログラミングが好きである。かと言って、これを生業としているわけではない。本業はあくまでも経営コンサルタントである。こういう私みたいなのをいわゆるサンデープログラマというらしい。今は、perlとVBAが自分の中では [...] . . . → Read More: VBAで業務改善

Excelによる見えない非効率

 仕事柄さまざまな職場に顔を出し、実際にそこで働く人たちと業務の中身に関して話すことは非常に多い。きょう日は、どこの企業でもPC、いやExcelが入っているのが当たり前?になっており、彼ら彼女たちは、Excelでとりあえ [...] . . . → Read More: Excelによる見えない非効率

経営者の意識、社員の意識

 特に業務改善に関するコンサルティングの場合の話。  コンサルをこれから導入しようという企業さんに伺って、「こんなものをやりますよ」とかプレゼンを交えて説明していると、大抵の企業オーナーさんは「うちは、まだまだ、とてもと [...] . . . → Read More: 経営者の意識、社員の意識

ベンチャー企業

 今日は中小企業基盤整備機構の名古屋医工連携インキュベータに行ってきた。来年を目処に新規事業を始めたいと考えているから、ちょっと足を運んだというわけだ。  かねてからコンサルだけでなく、モノを売ったり作ったりと実業もやっ [...] . . . → Read More: ベンチャー企業

中小企業の事業承継

 昨日は、午前中とある企業の事業承継対策。将来の相続発生時に、社外流出をいかにおさえるかを今から考えておきたい、という先方の依頼に基づき相談されたのがキッカケ。  このテーマは私では手に負えないので、民間シンクタンクのそ [...] . . . → Read More: 中小企業の事業承継

会社の中の羊飼い

 とある企業での話。ここは非常に激務で、皆さんどうしても恒常的に帰るのが遅くなってしまう、とのこと。社員の健康のこともあるし、残業手当など人件費コストのこともあるので、経営者としては業務の効率化を図って、何とか早く退社さ [...] . . . → Read More: 会社の中の羊飼い

社内を流れる情報4

 それにしても暑い。今日は新しいコンサル先への提案書の作成、これがなかなか進まない。どうも波に乗るまでおそろしく時間がかかる。  ところで、以前とある企業の部長さんから、「職務分掌」に関して「こういうの作ったんだけどどう [...] . . . → Read More: 社内を流れる情報4

大混乱の会社

 事業撤退をすすめている会社では、相変わらずいろいろなことが起きている。通常、「事業撤退」とか「リストラ」とかマイナスイメージの強いイベントは、取引先、仕入先、従業員、など関係者にどういうスケジュールでどのようにアナウン [...] . . . → Read More: 大混乱の会社